Blog
ブログ
ビタミンC。血中濃度が上がる、飲み方があった。点滴はよく上がるね。

血中濃度が上がる、ビタミンCの摂取は?
自分で飲んで調べました
グラフは、間質液血糖値持続測定器で得られた、ビタミンC血中濃度の疑似濃度です
グルコースとビタミンCは構造が似ているため、ビタミンC点滴をすると、疑似高血糖を示す。これを利用したものです
ビタミンC2gを、1時間おきに服用
ビタミンC血中濃度は、めだって上がる事はない様です

前日、分散して15g飲んでいましたので、
一度にビタミンC15gを服用すると、大きく上がりました
ビタミンC4gの点滴ですと、さらに大きく血中濃度が上がっています
ビタミンC15gを服用したのは、
このおいしいドリンクです!
結果
- 点滴の方が、圧倒的に、血中濃度が高い
15gを一度に飲むと、血中濃度が上がった - 1gや2gを1時間おきに飲んでも、血中濃度はほとんど変化しない
という結果になりました
点滴と言っても、たった4g
4gは、点滴としては、微量といえる量です
ビタミンC点滴は、
- 12g
- 25g
- 50g
などが一般的ですから、
4gという量は、とても少ない量です。
2gのアンプルはこんな感じです

組織への移行量は不明
血中濃度は、上のグラフの様に上昇しますが、
組織への移行量は、不明です
当然、
点滴は、12g、25g、50gの方が、
組織への移行量は、より多いと思われます
ビタミンCを必要としている組織
脳、脳下垂体、水晶体、副腎などです
以上、自分を実験台にした、簡単なデータでした
下記も、ご覧ください
ビタミンC血中濃度_上がる飲み方_点滴はよく上がった
ビタミンC+αで、糖化が改善した その他
ビタミンC飲料で、歯が溶けない方法 グリコポスカ
おいしい ビタミンCドリンクを作りました
お肌に良いビタミンCの食べ合わせ
ビタミンC 吸収が高まる食べ方
こちらもどうぞ
羅漢果は血糖値を上げた 代用糖は血糖値を上げなかった
この記事を書いた人