Composite resin
コンポジットレジン

コンポジットレジン充填の注意点、費用など
  • TOP
  • コンポジットレジン
  • 01
  • コンポジットレジン充填
コンポジットレジン充填は、白い粘土状のペースト、または、液体状のジェルを、歯の穴に詰めるものです。
  • 02
  • 前歯のコンポジットレジン充填 概要
前歯や、臼歯噛み合わせの虫歯治療は、コンポジットレジン充填が最適です。

コンポジットレジン充填前の、ホワイトニング

まず全体をホワイトニングして、歯が白くなってから、コンポジットレジン充填しますと、とてもきれいに仕上がります。 白くなった歯に合わせて、数段白いレジンを充填できるからです。

歯と歯の間に、虫歯があります

ラバーダムを利用し、湿気を防ぎます。歯の接着材は、湿気があると接着しません。 また、唾液に触れた歯の表面は、唾液を洗い流したとしても、接着がうまくいきません。 唾液で歯が濡れないように、ラバーダムをする必要があるのです。     
歯と歯の間に虫歯があります

歯間分離するとよく見えます。

歯間分離するとよく見えます

虫歯を取っていきます。

虫歯を取っていきます

う蝕検知液で、虫歯を染めて、残らず除去します。

虫歯の再発を防ぐには、内部の虫歯は完全に除去します。 う蝕検知液を何度も使って、 赤く染まった部分を除去します。 エキスカベーターという小さなスプーン状の器具や、ハンドピースを使います。  
ハンドピースを使います

虫歯の除去後。

虫歯の穴のまわりを滑らかに整えます。ザラザラな面ではなめらかな充填はできません。
虫歯の除去後

接着材を塗ります。

接着材を塗ります

フローレジンを注入します。

フローレジンを注入します

光で固めます。

光で固めます

レジンを充填します。

レジンを充填します

充填後です。

充填物の境目に隙間がないようにします。
隙間がなければ、菌は内部に侵入できません。隙間のない充填は、歯の長持ちに役立ちます。
 虫歯の穴、全周に渡って、わずかな段差もなく充填するのは、大変です。
 当院ではマイクロスコープで拡大して確認しながら、細い針の先で充填していきます。  
充填後

歯と充填物の境目が分からなくなりました。

歯と充填物の境目が分からなくなりました

染色液で確認します。

歯と充填物の境目が分からない様に、充填できている事が分かります。  
染色液で確認します

フロスで、チェック

当院の詰め物(冠も含めて)は、すべてフロス(歯と歯の間を掃除する糸状の清掃器具)が引っ掛かりません。
 特に、歯と歯の間(隣接面)のコンポジットレジン充填は難しく、フロスがわずか引っ掛かることが多いのです。
当院では、フロスが引っ掛かるような、わずかな不適合がない治療を日常的に行っています。

 フロスが引っ掛からないということは、歯と詰め物の間に菌が溜まる場所がないということです。
ブラッシングをすれば、サッときれいに菌が落とすことができます。
逆に、フロスが引っ掛かるという事は、遅かれ早かれ、その部位は悪くなる危険性があるといも言えるのです  
フロスでチェック
  • 03
  • 臼歯のコンポジットレジン充填

これが治療前の虫歯でした。

噛み合わせ面、左上の、茶色の点状部分ですが、虫歯の穴が開いておらず、表面の着色だけでしたので、今回は治療しませんでした。  

エナメル質の下に虫歯が入り込んでいるようです。

う蝕検知液。

ある程度虫歯を取った後、う蝕検知液で残った虫歯を探します。  

虫歯の除去。

虫歯は、除去したと思っても、残っているのです。 何回も、う蝕検知液を塗り、虫歯を除去します。  

う蝕除去。

虫歯がまだ残っています。  

う蝕除去。

細かい所まで虫歯を探して、除去します。  
う蝕除去

虫歯除去完了。

ようやく虫歯を取り終えました。これから充填です。  

エッチング。

接着材がエナメル質によく接着するよう、エナメル質のみ酸処理し水洗します。  

エッチング。

乾かすと、エナメル質だけが白くなり、基本通り治療が進んでいることがわかります。ここで象牙質にエッチングが付着すると、象牙質が溶かされて、接着材の接着力が極端に弱まります。  

フロアブルレジン充填。

接着材硬化の後、象牙質面には、液状のフロアブルレジン(フローとも言われます)を充填します。  
フロアブルレジン充填

充填後。

硬いペースト状のコンポジットレジン(アメリカ製)を充填しました。まるで天然の歯の様です。  
充填後

充填後。

角度を変えて見ても、天然の歯の様に見えます。  
充填後

隙間の有無の確認。

辺縁に隙間がないかどうか、染色液を塗って、確認します。 歯とコンポジットレジンの間は隙間(ギャップ)なく、ぴったりと充填されている様です。  
  • 04
  • 補足説明

治療の概要

・レジン充填は、比較的小さな穴を詰めるものです。 
・粘土状のレジンを、穴に充填し、450nm~500nmの波長の青い光を照射し、固めるものです。

コンポジットレジンと、前処置

・前歯の充填前には、ホワイトニングを行い、歯を白くすると、より美しく仕上がります。
・歯の色は、千差万別です。その多様な歯の色に、充填物の色を1回づつ合せるのは、とても困難です
・ホワイトニングすれば、歯の色は、ある一定範囲の白さになり、充填物の色を合わせることが容易になります。
・その結果、本来の、隙間なく精密に充填するという事に、集中できるようになります。

コンポジットレジンと、強度

・臼歯部用コンポジットレジンは、小範囲であれば、噛む力に耐える強度を持ちます。
・広範囲の充填にはむきません。

コンポジットレジンと、色調

・前歯にも使える美しさがあります
・臼歯は、見えにくいので、多少の色の差はご容赦願います
・臼歯の形は、前歯より複雑な事が多く、充填操作が難しくなります
・色より、きっちり充填する事に、集中させて下さい
・治療直後は、色が合いませんが、しばらくすると同じ色になります
・治療前に歯の色をチェックし、充填物の色を選択しています
・治療直後は、歯の乾燥のため、充填物より、歯の方が白っぽく見えます
・このため、充填物と歯の色が合いません
・治療が終わると、歯は本来の色にもどり、充填物の色と同じになります

コンポジットレジンと、成分

・プラスチックとシリカ粉末が主成分です
・各社、成分が異なります。
  • 05
  • デメリット・副作用・ご注意点

コンポジットレジンと、虫歯の大きさ

大きな穴に使うと、歯が割れる事があります
 硬さがセラミックなどより劣るため、歯にしなる力がかかり、割れやすくなると言われています
 小範囲の治療に使うと良いでしょう。

コンポジットレジンの、強度

セラミックより強度が劣ります。
広範囲の噛み合わせ面に使うと、レジンがすり減る可能性があります。

コンポジットレジンと歯の界面

界面 = 接着剤の層が、線状にくぼむ事があります。
 接着剤が、歯やコンポジットレジンより強度が弱いためです。
 また、そこが茶色く着色する事があります。(近年は、とても少なくなっています)

コンポジットレジンの、変色

以前よく見られていた変色は、近年では、とても少なくなっています。
 変色を防ぐためには、ラバーダムや顕微鏡の使用が必要でしょう。

コンポジットレジンの、劣化

過去に充填したレジンを削ると、悪臭がする事があります。
 レジンにわずかな吸湿性があるためと思われ、レジン本体が臭い成分を吸着し、劣化の可能性があります。
 レジンは小範囲にとどめ、広範囲の治療には用いない方が望ましいと思われます。

コンポジットレジンと、ラバーダム防湿の必要性

コンポジットレジンの歯への接着は、湿気が厳禁です。
 ラバーダムは、湿気を防ぎ、接着を確実なものにします。
 工程や場所によっては、ラバーダムをしない、できない事があります。
 その場合は、できるだけ乾燥状態を保つよう努力します。

コンポジットレジンと、選択

レジン製品には、安いものから高価なものまであります。
 安いものは、明らかに強度が弱いものもありました。
 当然、レジンの劣化も早いと思われます。
  • 06
  • 代替案

放置

小さいう蝕なら、経過観察もあり得ます。
 菌が溜まりやすくなるという観点でみると、虫歯の大きさに関わらず、早期に充填しておいた方が、お口の中が清潔になりやすいでしょう。
 ある程度大きくなった象牙質う蝕は、放置すると歯の神経に虫歯が近くなり、削る量が多くなるため、放置は得策ではありません。

セメント充填

当院では、最終的な治療として、セメント充填は行いません
 不透明な白色で見た目が良くなく、耐久性も劣ると思われます
 (歯髄保護のための観察期間に充填し、暫間的セメント充填として用いる事があります)

臼歯部咬合面の場合、金属やセラミックインレー

臼歯部咬合面の小さな穴に用います インレーの場合ですと、治療が2回かかりますので、費用も多くなります

クラウン

・クラウン 部分的な虫歯の治療の場合、クラウンは歯を削りすぎると思われます
  • 07
  • 治療範囲 治療期間 回数

治療範囲 

できるだけ、小さな穴で済ませます
顕微鏡で見ますので、小さく精密な治療ができます
治療の穴は、虫歯の大きさより、少し大きくなりま

・虫歯の穴の奥が見えるように、入口を広げます。
穴の奥が見えなければ、虫歯が残ってしまうからです

・器具が入る様に、入口を広げます。
器具が入らなければ、治療ができないためです

・虫歯の穴の縁が、平滑な面になる様に、整えます
歯と充填物の、精密な適合を得るためには、穴の縁の平滑さが大切になります

・歯の色と、充填物の色が合いやすいように、薄く広い斜面を作る事があります
充填物の色が歯の色と違うと苦情がでますので、色を合わせる事も大切な治療の一部です

治療期間 回数

1か所につき、1回で終わります。
◆1本の歯に、虫歯が2か所ある場合などは、2回になります
◆治療が伸びる場合
 ・歯茎から出血などのため、乾燥した環境が得られない場合
 ・虫歯が深く、神経を保護する対策が必要な場合  
 ・色が合わない場合
 ・その他
  • 08
  • 治療費 分割払い 医療費控除

歯と歯の間(隣接面)  60,500円 1回2時間で終了

外側、内側、噛み合わせ(頬側、舌側、咬合面) 56,100円 1回2時間で終了

・分割払い例
500,000円 60回分割 初回10,800円 月々 9,600円 500,000円 84回分割 初回11,950円 月々 7,200円

1,000,000円 60回分割 初回 21,600円 月々 19,200円
1,000,000円 84回分割 初回 15,600円 月々 16,500円

※アプラス カンタンローン計算で 2020年 調べ
※上記は一例です。正確な分割額は、お申し込みの時にご確認くださいませ。
  • 09
  • 土日も診療しています。

土日も開いています。

詳しくは下記のボタンから。