Blog
ブログ
スタッフのコロナ予防 ビタミンD編 3カ月後 明暗が分かれた

スタッフみんなで、ビタミンD血中濃度を、指先で測定しました
(実質9月から12月、3カ月の服用)
今回、測定したのは6人
結果
目標値クリア、または、目標値に近い人 3人
明暗が分かれましたねー
- 7月 64 12月 51 (㎍/ml)
- 7月 31 12月 47
- 7月 29 12月 18
- 7月 18 12月 16
- 7月 16 12月 12
- 7月 13 12月 60
前回の測定は、7月29日
低い人が多かった・・・
しかし、
7月から9月までは、
2,000IU程度しか飲んでいなかったようです
毎日20,000IUを飲んで、腎障害がおきた例を見て、
みんな過剰症が心配になったそう
- 500~10,000IUでは、過剰症になるほど、血中濃度が上がる心配はない
- 欠乏によるデメリットの方が明らかに大きい
- コロナ罹患率、死亡率は、30~40㎍/mlで低下する
- インフルエンザ罹患率は、38㎍/ml以上あれば、低下する
9月からは、みんな、10,000IU程度摂取していたようです
なぜVD血中濃度が低下した人がいたのか?
休診日、半日出勤の日など、飲まない日も結構あった
というのが、みんなで話した結論です
休診日の分まで、家に持ち帰って、服用してみよう
となりました
オーソモレキュラー学会のコロナ予防のための推奨
- ビタミンC3000mg
- ビタミンD2000IU
- マグネシウム400mg
- 亜鉛20mg
- セレン100mcg(㎍)
です
計画的に予防したい
ビタミンCの血中濃度を、近似値で測定してみると、
数グラムの摂取では、血中濃度がまったく上がらないという結果でした
ブログ記事 ビタミンC血中濃度_点滴がよく上がる をご覧ください
という事で、
当院では
- ビタミンC 10,000mg
- ビタミンD 各自が決めた摂取量
- カルシウム 1,000mg
- マグネシウム 400mg
- 亜鉛 20mg
- セレン 100mcg
で、やってみようね
という事になりました
細かい所は、各自で調整しています
当院で、血中ビタミンDを測定できます。
その場で、測定できます。
ビタミンD、5,000IU、2,000IUも、その場で購入できます。
どうぞご利用くださいませ。
コロナ予防 ビタミンDに関するブログ、その他資料は、下記をどうぞ
スタッフのコロナ予防 ビタミンD血中濃度を測り、計画摂取を始めた
スタッフのコロナ予防 ビタミンD編 3カ月後 明暗が分かれた
コロナ予防 全患者さんに、ビタミンDの配布を始めました!

この記事を書いた人
亀田 浩司
医)アルパーク歯科・矯正・栄養クリニック 理事長
長崎大学歯学部卒業、広島大学歯学部付属病院をへて、アルパーク歯科開業。
より良い歯科医療に携わりたく、自由診療専門に転換し、歯科医5人まで拡大。
その後、内容の深さを重視する診療に転換し、患者数1日2人にする。
一般的な歯科治療に満足できない患者さんが来院している。
目標「あなたもできる20年虫歯なし」
そのために大切な事3つ。1、ホリスティック(全人的)な対応。2、精密で長持ちする治療。3、楽な治療(痛みを感じず、寝る事ができる)。
特に大切にしているのは、ホリスティックな対応。1、患者さんの心配を解消し、前に進む勇気を得る。2、歯の問題を学びとし、心をセルフケアする。3、よりハッピーな人生になる。