Blog
ブログ
根尖病巣は、副腎疲労につながります

根尖病巣(根尖性歯周炎)
上の写真の様に、歯根の先に、慢性的な化膿があるものをいいます
これが、副腎疲労につながる事があるのです
副腎疲労
副腎疲労という慣用的な病名があります副腎が疲れて、ホルモンを出せなくなり、疲労などの症状が出るという状態です
その原因として、ストレス、低血糖、慢性炎症などがあげられています
副腎疲労につながる慢性炎症は
- 咽頭の炎症
- 口腔内の炎症(歯周病 根尖病巣(根尖性歯周炎))
- ピロリなどによる胃炎
- 脂肪肝
- 脂肪、内臓脂肪
- 腸漏れ症候群(リーキーガット)
などです
根尖病巣(根尖性歯周炎)は、上の慢性炎症に含まれます
厄介な事に、
炎症を調べる高感度CRPという検査に現れない事もあります
治療は
免疫力をつけ、根尖病巣(根尖性歯周炎)は化膿しないように、
根の治療(根管治療)をすることです
ストレスを除去します
- 仕事
- 人
- 食物(アレルギー、添加物、)
低血糖をコントロールし
腸・栄養状態を改善し
炎症を治療していきます