麻酔をしたときに心臓がドキドキするのは、エピネフリンに過敏なのだと思われます。
エピネフリン非添加の麻酔薬、メピバカイン製剤のスキャンドネスト(フランス製)という薬を用いる事もできます。
エピネフリンというのは、血管収縮、気管支拡張、不整脈の治療などに用いられる薬で、アドレナリンというとご存知の方も多いでしょう。
この薬がなぜ麻酔薬に 入っているかというと、麻酔薬の効果が延長するからです。
組織に入った薬液は、どんどん拡散し、血行を介して吸収され、やがて麻酔効果がなくなります。
血管収縮薬は、麻酔液が入った組織やその周囲の血管を収縮させ、麻酔薬の濃度が低下するのを防ぎ、その結果、麻酔時間の延長が得られるのです。
組織に注射するタイプの麻酔薬は、血管収縮薬が非添加ですと、作用時間が短くて、一般的には使いにくいので、血管収縮薬添加の製剤を使用するか、血管収縮薬非添加の靜注用製剤に血管収縮薬を添加して使います。
血管収縮薬は、エピスタとかボスミンなどの製品があります。
目薬や点鼻薬にもアドレナリンとは違う成分の血管収縮剤が入っている事があります。ご注意ください。
平成18年4月1日から第十五改正日本薬局方により、エピネフリンはアドレナリンと名称変更されました。
生化学分野ではアドレナリン、医薬品分野ではエピネフリンと言われる事の多かったのですが、日本国内ではアドレナリンに統一されています。
ちなみに、アドレナリンは日本人が世界で最初に結晶化に成功した副腎髄質ホルモンだそうです。
お体の不調は、できるだけあらかじめお知らせください。