Doctor
理事長紹介

理事長はこんな人
  • TOP
  • 理事長紹介

私は、小指の先ほどの歯を扱っている、顕微鏡の職人です。
こんな事に興味があります。どうぞご笑覧下さい。
心理学の先生によると、一人でできる事、人とやる事、無料の事、費用がいる事、などの趣味を持つと良いそうです。
昭和37年生まれ、平成23年現在49歳。
血液型O型。ふたご座。2児の父。
好きな食べ物、鮭、鮎、太刀魚など香りのあるもの。
  • 01
  • 経歴
● 1989年(平成元年) 長崎大学歯学部卒 広島大学歯学部 第2補綴科勤務
● 1993年(平成5年11月) アルパーク歯科開業
● 2002年(平成14年)自由診療専門に転換。
● 2013年(平成25年)医療法人化。歯科医5人まで拡大。
● 2014年(平成26年)海外ボランティア経験。
● 2016年(平成28年)より内容の深さを重視する診療に転換。歯科医2名、1日患者数2人へ。
自由診療歴 カウンセリング歴 約20年。30代から心理学の勉強を継続。
一般的な歯科治療に満足できない患者さんが来院している。

目標「あなたもできる20年虫歯なし」

そのために大切な事3つ。
1、ホリスティック(全人的)な対応。
2、精密で長持ちする治療。
3、楽な治療。(痛みを感じず、寝る事ができる)

特に大切にしているのは、ホリスティックな対応。
1、患者さんの心配を解消し、前に進む勇気を得る。
2、歯の問題を学びとし、心をセルフケアする。
3、よりハッピーな人生になる。
平成26年の海外ボランティア経験
カンボジアにて
  • 02
  • 在籍学会
● 日本補綴歯科学会
● 歯列育形成研究会
● 日本ヘルスケア歯科研究会
  • 03
  • 趣味について

ピアノを、気分転換程度に、弾く。

ピエトロ・マスカーニの「カヴァレリアルスティカーナ間奏曲」を弾いてみました。

オーケストラでの演奏は、もっとゆっくりで素晴らしいです。
今回は、ピアノなので、この程度のテンポで弾いてみました。

ポールモーリアの「ノクターン」

エレピの、「ピアノ+ストリングス」で弾いてみました。
古いのですが、大好きな曲です。(1分)

バッハの「主よ人の望みの喜びよ」

エレピの、「ハープシコード+ストリングス」で。(1分)

バッハの「目覚めよと呼ぶ声が聞こえ」

エレピの、「パイプオルガン」で。(1分)

座右の銘

「良い歯になると、気持ちが変る。気持ちが変れば、人生が変る」...... 良い歯になることは難しくありません。 ぜひあなたも、当院で良い歯を目指してみませんか?

ピアノの音が好きです

よい気分転換になるんですが、あまり練習していません。

ポピュラーピアノに転向

僕にとって、クラッシックの教程は苦行でした。
単なる楽しみでいいのです。練習の時間もありませんし・・・。
ポピュラーピアノに転向しましたが、楽になるどころか、知らない事ばかりで逆にショックを受けました。
なんといってもコード。
普通のピアノの先生は、何も教えてくれない・・・
6thやM7thでオシャレ系音楽になるとか、dimはよいおかずになるとか・・・。

似たコードは、まとめて憶えよう

憶える際には、音階順ではなく、コードを4種(CFG・DEA・D♭E♭A♭・その他)に分類して憶えるといいそうです。
指の動きが似ているので憶えやすく、転回形やアルペジオなども、練習しやすくなります。

伴奏は10度の分散和音から始めるのが簡単

お手軽な伴奏はなんといっても10度の分散和音。
リチャード・クレイダーマン(古い?)でも多用してあります。気楽ですし、これだけでも結構聞けます。

次にストライド奏法

左手でベースとコードを弾くベーシックな伴奏法。
コードは、中央のGを中心とした1オクターブ程度に落とし込む。
転回形のうち、一つだけ覚えれば済みます。
特に、12個あるdimが3つで済むので、すごい省力化ですね。

循環コード練習しよう

1625などの循環コードを練習します。
例えばCだと、C6th、Am7th、Dm7th、G7th。自分の好きなコード進行を練習するとよいらしい。
右手は、1オクターブ高く弾くと、左手と重なりませんし、一番ピアノらしい音域を使えます。
ここまで来ると、1人で弾いても楽しくなります。

夢のアルペジオ

アルペジオを駆け上げるように弾くのは憧れでありました・・・。こういうのがやってみたかったんです!
とはいっても、ピアノが上手い人はごまんといて、アルペジオなど初歩も初歩。
両手でアルペジオが弾けていたんですが、練習を休むと、すぐ弾けなくなります。
もう弾けません。

むずかしいのは、早々にあきらめます。
ゆっくりとしたやさしい曲を、目をつぶって弾いてみたりしています。
目を開けている時とは、全然感じが違うんです。
新しい発見。。。

エレピは便利

夜でもヘッドホンで弾けますし、色んな音色が出せますね。
楽しい。

小鳥を飼っている

小鳥だって個性豊か

セキセイ。好奇心一杯。いろんな所へ行っては、野次馬したり、かまってもらったり。

しゃべる中型インコ

中型インコは、言葉を話し、人にじゃれ、とてもかわいいです。
朝は「おはよう!」と挨拶。
おやつを見せ、「いるひとー?」と聞くと、「はーい!」と答えます。
口笛を上手にまねるのでほめると「ありがとう!」
「いってきまーす」と言うと、「いってらっしゃーい!」「バイバイ」
うっかり外に飛び出て迷子になった時のために、住所氏名を覚えさせています。

鳥を飼う問題

インコ達は噛むのが趣味ですから、家中噛まれて、家具が壊れ、壁紙がベリベリです。
糞のしつけは難しく、部屋の掃除が大変。
市内で鳥に詳しい病院は皆無で、病気が心配です。

鳥の世界

こういう個性豊かな小鳥達を見ると、日頃何げなく見る小鳥達の群れにも、独特な小鳥ワールドがあるのだろうと思わずにはいられません。

股割りをしてみた

股割りがしたい

息子の合氣道教室で見た、股割りをしている人。すごい!やってみたい!それからが苦労の始まり・・・。
自分の体はガチガチに硬い。立って前屈すると手が床に着かず、床の上では90度も開脚できず、後ろに倒れる始末。
それ以来、「どこでもストレッチ」と名づけて、暇があればストレッチをしました。

すごいストレッチを見た

オリンピック体操選手のストレッチはすごいです。大人二人がかりで選手の足を持ち、二百度位に開いているんです。
足が反対側に曲がっているという事です。ハードすぎる・・・。
それ以来、朝晩ウンウン言いながらやりました。
(別にそんなに頑張らなくても・・・)

僕の初級ストレッチ

本にのっている方法は、ある程度柔らかい人用で、僕の様に小学生の頃から硬いという人には無理でした。
仕方なく、片足づつ机に乗せてハムストリング(大腿の裏側)を伸ばす事から始めました。
時間がかかるしとにかく痛い。
耐えていると、筋の力が抜けて、わずか伸びる。
ハムストリングがある程度伸びてから、いよいよ床へ。

頑張りすぎてトラブル発生

腰痛、足の皮神経の痺れ、膝関節の緩み。街中で、突然膝が痛くなり歩行不能に。
断念したくなかったので、工夫を・・・。

膝プロテクター導入

勝手に命名。床の上に足を開いて座り、床と膝の間に毛布を丸めて入れるだけ。
膝関節の伸側にかかる力を緩和する目的。
ある時期には効果的で、膝のトラブルが格段に減りました。
専門家ではないのでお勧めはしません。

本で調べた注意点

身体が温かい時にする。→確かに伸びやすい。
足と腰の力を抜く。→筋を縮める力が入っていたら?伸びるわけない。
背中を丸めず腰を入れる。→腰痛防止。効率的伸展のため。
関節靭帯を伸ばさず筋を伸ばす。→趣旨は分かるが、どうしろと言うのか?
→自分的には、膝プロテクターとして解決。
過伸展すると筋が硬くなる。→確かにやりすぎると、翌日の痛さがひどい。と言って休むともっとつらい事になる。 やり続けるしかない。
関節は傷めると治りにくい。→やり過ぎに気をつけましょう。

4年で股割りできた!


4年で股割りまでこぎつけ、過程も楽しめました。
坐骨結節の位置で推測した筋の伸びは10cm程度、1月当り約2mm。なんと遅々たる歩み・・・。

股割りの効果

特にありません。(がっくり・・・)
でも、ストレッチしないと何かが滞ったようで気持ちが悪くなり、やると足がスッキリします。
サボるとすぐ硬くなるので、休めません。

結局、素質のない者は・・・

体操関係の方にうかがうと、「股割り?簡単ですよ」とおっしゃる。ふーん。
今回の一件は、素質のないものがやると、とんでもない苦労をするという、いい見本でした。
ストレッチしている方(お話しすると結構いらっしゃるんですね・・・)、頑張ってください!

市民レガッタに出ていた


5人乗り手漕ぎボート、300mレース。
毎年5月に、太田川放水路で行われます。
平成 9年、第1部 優勝。
平成16年、第1部 3位。
平成18年、第2部 5位。体力がもたず2部に変更。
予選・準決はトップだが、決勝で惨敗。
平成20年、第2部 3位
ここ数年は、JR通勤の帰り道、登り坂を30分かけて歩きます。ボートには大腿前面の強さが必要なのですが、歩くだけで以前より鍛えられた感じが確かにあります。

禁煙でご飯がおいしくなった

 大昔は喫煙していました。この頃は塩味が濃いか薄いか位しか分りませんでした。禁煙すると、繊細な味覚が分かるようになり、食事がこんなにおいしいものかと驚きました。
だしの味が分かるようになったのです。昆布、かつお、鳥など。
喫煙中は、本当にだしの味が分からなかったのです。食事は塩味がするかしないかだけでしたので、濃い味付けの物ばかり食べていました。
 喫煙すると味覚が低下するというデータがあります。喫煙する調理士の方は、プロとは言えないかも知れませんね。
今ではタバコ煙がいかに迷惑なものか、痛感しております。
喫煙者はマナー悪い人が多く困ります。
 美容にはタバコは大敵で、しわが増え、皮膚が茶変するとも言われます。
僕らはタバコを吸う人かどうか、顔色を見ただけですぐ分かります。顔色がそれ程違うのです。
元々はソナタ程度を習っていたのですが、最近は、ポピュラーピアノを弾くくらいです。